iPhone修理ブログ
基板洗浄・クリーニングは、修理ではありません。洗浄です。クリーニングです。【iPhone8:水没・基板修理】
2020/11/09
こんにちは!リペアプロ天満橋店です♪
真っ暗な画面でお預かりしたのは、iPhone SE第二世代ではなく、
iPhone8です( ^ω^ )
実はなんとこちら、開けてみると!!!!
どーん!ビッチョビチョ。。
水没です。
なぜこんなに!?
iPhone8って防水なんじゃ。。。
そう思った方!
そう!そうなんです!
本来防水なんです。それなりには。。。
しかしなんとこちらの端末・・・
どぅおーーん。
背面ガラス、バッキバキです。
カメラレンズ裏側にも水滴びっしりですが。
防水も関係なくなってしまう、入り口が開いていたんです。。。
雨の日のお仕事中に、濡れてしまったようで。。。
本当に不運が重なったとしか言いようがないこの状況。
早速お預かりして、クリーニング開始。
【クリーニング】って他店でも聞かれた事があると思うんですが、
基板洗浄やらクリーニングやら。。。
カッコつけてますけど、これ修理じゃないですよ!!
修理の一環ですが、修理ではないです。
何かを治してるわけじゃないので。
なので
『洗浄したけど電源入らなかったので、修理不可です。』
みたいなこと言うお店、修理してません。笑そもそも修理やってません。
本来、基板洗浄というのは、電気が流れる部品の周りに水や不純物(水気のないホコリやチリでも)があると、それらが電気を通してしまう性質を持っているので、電気回路と全く別のトコロで勝手に電気が流れてしまうんですね。
電気の通り道じゃないところで勝手に電気が流れると、電子機器が正常に作動するわけがありません。
埃やチリ、グリスの飛び散ったものが熱を籠らせてしまい誤作動を誘発するなんてこともあります。
ですので、それらを取り除くために基板洗浄・クリーニングなんていう作業を行うんです。
それで初めて、壊れている基板がスッキリ丸裸になるわけです。
修理はそこから!やっと始まるのです!
ショートした部分、断線している部分、破裂してしまっている部品、腐食している部品等を交換・復旧して正常な回路に戻してあげる作業、これが
修理です。
修理をすればこのように、データは残ってるんです、
これが修理です。
修理 をご希望の方は、是非、リペアプロ天満橋店までお問い合わせくださいませ♪( ´θ`)ノ
リペアプロ天満橋店
〠540−0034大阪市中央区島町1−4−9 パークサイドビル3階
[301]インターホンでお呼びください♪
: info-tenmabashi@repair-pro-tenmabashi.com
: 0120-602-206
↓↓↓↓レスポンスの速さならやっぱり♫↓↓↓↓
↓↓↓予約まではまだ、、ちょっと聞きたいダケ・・・なんて時は↓↓↓
↑画像クリック↑でお使いのメールフォームに飛びます★
↓↓機種・修理箇所・ご来店日時がお決まりの方はこちらへ↓↓
↑画像クリック↑でwebページの専用予約フォームに飛びます★